2015/02/11

舌が肥えてしまうな

今年もジビエの会にお呼ばれしてきました。


ジビエとワインを愛する方々の会。

ワインに詳しい方々の集まりなので私のようなものが参加するのは
大変恐縮なのですが....




今回の会の為に特別に用意された多種多様なジビエ、
その味に合わせて選ばれたワインはブラインドテイスティングがあったり。
知識のない私にもワインについて教えてくださって贅沢で楽しい会でした。



私は鴨がやっぱり好き。
鹿も美味です。


独特の野生の香りは部位によって強い(かなり臭い!)のもあるのですが、
滋養がついて元気がでたような気がします。


寒い冬も越せそう!


2015/01/28

健康がしあわせ



お正月開けにインフルエンザになってしまい、
1月の前半は体調を崩してしまいました。


今はすっかり良くなって健康のありがたみを感じております。


一日を充実させ、感謝して終わる。




大切ですね。



まだまだ寒いですが、



梅が咲き始めていました。







自然達はもう春を感じているのですね。
それだけでうきうきします。



2015/01/04

あけましておめでとう2015

目だらけ

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。



大晦日から元旦にかけて飲んで騒いで
昨年の厄は落としてきたようです

(眼鏡や帽子もどこかに落としてきてしまいました.....
かなりの酔っぱらいだったみたい.....)





いろいろリニューアルしたい事や新しくやりたい事が山積み。
続けている仕事もちゃんとこなしたい。
色々考えるとなにから手をつけてよいのかわからなくなりますが....



今年は大切な時間を無駄にせず、楽しく過ごしていきたいです。
健康にも気をつけて。






今読んでる本。
愛について考えています。


私は特定された宗教を信じていませんが、
宗教を美術は切っても切れない関係。



知れば知るほど人間が面白く感じます。



2014/12/22

今年も一年早いものです。

京橋の南インドレストランとっても美味しい



今年もあとちょっと。
12月は忘年会がたくさんでやや不摂生気味。
仕事から逃避してる感もあり焦っております。

一年あっという間でした。
無事に過ごせた事を感謝して 
親友たちと同僚と愛すべき方々と

乾杯。



ウイリアム王子の結婚式にでたシャンパーニュだそうです



今年は色々な意味でのたくさんの別れを経験しました。

新しい世界を恐れていては何もできません。
自分に何が出来るか、静かにこの状況を受け止めていく強い精神力を養いたい。




庭園美術館での内藤礼さんの展示



それから。

庭園美術館がリニューアルして初めての展示を見てきました。
アールデコのうっとりするような建物を使って
インスタレーションをされていた内藤礼さんの展示は
時代に流されない強さがありました。

光のペインティングも生まれる前の自分が見ていたものを想像させてくれました。


暖かい光です。






来年も皆様にとってよい年でありますように。











2014/11/30

伊豆ジオパーク

連休にまたしても友人を連れて南伊豆へ。



アロエの花が咲き乱れております




学生時代に毎日通っていた三島に宿泊。
そんな町の飲み屋街をふらつくのは変な気分です。

そして前回は時間がなくて降りれなかった柱状節理のある
下田の爪木崎へ再度訪れました。
あこがれの岩場に降り立てて地球のスケールを感じられました。
一つ一つの岩が意外と大きかった!

柱状節理の岩場は俵磯と呼ばれているんだって

碧玉(石英の結晶が集まってできたもの)がこんな感じで存在しているのも初めて知りました。

ジャスパー(碧玉)を見学

石英もごろごろしていてルーペでのぞくと別世界!普段気にしてない石ころですが、
小さなその一つ一つに歴史とロマンが込められていてその美しさと壮大さに感激。

この石の中に石英の結晶がびっしり


ルーペでのぞいた世界

伊豆に近いエリアで育ち、
今も静岡県に勤務してるというのに
伊豆の美しさ全然知らなかったなあと反省。

南伊豆から眺めた海にに沈む夕日


ジオガイドをしてくれた高校時代からの友人美智子ちゃんのかっこいい姿にも
感謝したいい旅でした。

伊豆半島認定ジオガイドの美智子ちゃんがやってる
ジオガシ旅行団を是非よろしく!
伊豆のジオの面白さを御菓子を通して学べます。
カヤックツアーやその他伊豆の文化や地理を学べる面白い企画を
しています。


是非皆様伊豆へ地球を感じに行ってみてください!

2014/11/12

風邪ひいた

母とのコラボ作品。七宝ブローチ


忙しい時期が過ぎたら緊張したのかすっかり風邪をひいてしまいました。
熱から鼻水、扁桃腺と鼻水と咳と.....


やっとなおりかけ。


何食べても味はしないし、集中出来ないし、仕事が進まないしで困りました。

でも身体が「休め」って言ってるのでしょう。
そう思ってゆっくり寝たり起きたり。



身体の大切さが身にしみます。


元気になったら美味しい物を
大切な人達とわいわい食べたいな。









マーマイトも手に入れたのでカリッと焼いた薄いトーストに
バターとマーマイトといきたいところです。






2014/11/03

久しぶりの鑑賞





10月の忙しい仕事が昨日で一段落。



あわてて横浜トリエンナーレの最終日に。
キュレーションが私の好みの作品とは全く異なり、
偏っていたのが面白かったです。

好みの作品ばかり見るのも視野を狭くさせてしまうので
こういう展示はいい勉強になります。

個人的な制作にとどまらない作品が多く、
アートの必要性を感じさせる内容の展示でした。




一番印象的だったのがマレーヴィッチのドローイング。
鉛筆で小さく描かれている単純化された形は
まだおぼろげで不完全でなんだか愛おしかった。



ああいう不完全さいいな。